京都市バス 営業係数検定(H24~26年度版) Vol.2 京都市交通局が発表する「市バス各系統の営業係数と旅客数」(平成24~26年度版)より出題します。(営業係数:営業係数は,100円の収入を得るためにどれだけの費用がかかっているかを示す指標。)カンニングはしないでね。 参照資料:「市バス各系統の営業係数と旅客数」(平成24~26年度版) http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000073257.html (掲載ページ) 趣味 - 乗り物 バス 京都市バス 京都市交通局 営業係数 旅客数 Q1次のうち正しいのはどれでしょう? 選択肢①市バス全系統の中で営業係数ランキングトップ3(営業係数が小さい上位3系統)は、平成24年度から平成26年度まで全て同じ系統である。②平成26年度の市バス全系統の営業係数トップ5の中に、民間事業者に運行が委託されている系統は一つもない。③平成26年度の市バス全系統の営業係数トップ10の中に、多区間系統(均一区間外を走る系統)は一つもない。④平成26年度の市バス全系統の営業係数トップ10の中に、洛バス(100・101・102号系統)は3系統ともランクインしている。 Q2つぎのうち正しいのはどれでしょう? 選択肢①平成24年度から平成26年度までの市バス全系統の営業係数ワースト5は、順位の変動はあれど全て同じ5系統がランクインしている。②平成26年度までの市バス全系統の営業係数ワースト5のうち、単区間系統(均一区間内のみで運行)は2系統ある。③平成26年度までの市バス全系統の営業係数ワースト10は、洛西営業所か横大路営業所のいずれかが運行を担当している。(他営業所の代走を除く)④平成26年度までの市バス全系統の営業係数ワースト10はのうち、単区間系統は4系統ある。 Q3平成26年度の営業係数が78だったのは205号系統とどの系統でしょう? 選択肢①3号系統②4号系統③102号系統④北1号系統 Q4平成26年度の営業係数が101だったのは循環1号系統(100円バス)とどの系統でしょう? 選択肢①6号系統②15号系統③80号系統④M1号系統 Q5平成26年度の営業係数が164だったのは43号系統とどの系統でしょう? 選択肢①8号系統②西3号系統③南3号系統④南8号系統 Q6平成24年度から平成26年度にかけて最も営業係数が改善した(営業係数が減少した)系統は、次のうちどの系統でしょう? 選択肢①42号系統②93号系統③北3号系統④西4号系統 Q7平成24年度から平成26年度にかけて最も営業係数が悪化した(営業係数が増加した)系統は、次のうちどの系統でしょう? 選択肢①13号系統②33号系統③西1号系統④西3号系統 Q8市バス全74系統のうち、平成26年度の営業係数が平成25年度より改善した系統は何系統あるでしょう? 選択肢①27系統②29系統③32系統④37系統 Q9平成26年度の市バス全74系統ののうち、営業係数が黒字(99以下)だったのは何系統あるでしょう? 選択肢①27系統②29系統③32系統④37系統 Q10つぎのうち正しくないものはどれでしょう? 選択肢①平成24年度から平成26年度にかけて、営業係数が黒字の系統は増加した。②平成26年度の営業係数ワースト1の系統の営業係数は、平成24年度の営業係数ワースト1の系統の営業係数よりも悪化した。③平成25年度から平成26年度にかけて、営業係数が黒字だった多区間系統の数は増加した。④平成25年度から平成26年度にかけて営業係数が改善した系統の数は、平成24年度から平成25年度にかけて営業係数が改善した系統の数より多い。